文化人類学研究室図書室は、文化人類学関連の専門図書を収めた図書室であり、現在和書5,000冊・洋書13,000冊・和雑誌350誌・洋雑誌500誌のほか、文化人類学研究室関連の卒業論文・修士論文・博士論文などを所蔵しています。 長期休暇中等の利用時間については図書室からのお知らせをご覧下さい。 図書室利用案内開室時間平日:10:00~12:30、14:30~16:30 休室日土曜・日曜・祝日;年末年始と8月とにそれぞれ一週間ないし10日間の長期休室;その他行事などにより予告せず休室となることがあります。予めご了承ください。上記連絡先に電話で開室かどうかを確認していただくことができます。 初回利用手続
閲覧方法すべて開架式、室内で閲覧を行なう(閲覧席数=6) 検索方法著者名によるカード検索と、OPAC端末検索を併用…閲覧室に1台OPAC端末はありますが、あらかじめ検索を済ませておかれることをおすすめします。 室外帯出一般帯出(期間は1ケ月、冊数は5冊程度まで): 雑誌および禁帯出資料をのぞく 更新手続当該図書の新規閲覧希望者がなく、かつ返却日を過ぎていない場合には、1度に限りさらに1ケ月の帯出期間の延長をみとめる。 返却期日より前に直接来室のうえ手続きを行なう。 電話による更新手続きは認めない。 延滞に対する罰則帯出期間を超過した場合は、一定期間の帯出停止などの罰則手続をとるものとする。
図書室利用規程登録事務室受付カウンターに学生証・身分証明書、または紹介状を提示し、所定の登録カードに、住所・氏名・電話番号・所属機関名を記入して、登録を行なってください。年度内有効の「図書利用票」を交付します。 閲覧図書室に入室する際は、必ず事務室に「図書利用票」を預け、ロッカーに所持品を入れてください。図書室内へのかばん等の持ち込みはできません。 帯出図書帯出の際は、下の「図書帯出規程」に定めた手続きを行なってください。 特別返却帯出中の図書でも、講義・演習・論文執筆の理由により、当研究室の必要が生じた場合は、返却を求められることがあります。 禁帯出図書と一時帯出雑誌および禁帯出のラベルの貼ってある図書は、一時帯出しか認められません。一時帯出の手続きについては、下の「図書帯出規程」を参照してください。 延滞と罰則帯出期間を超過した場合は、その超過期間の日数分の帯出停止などの罰則手続をとるものとします。 帯出期間の特例休暇期間中の帯出期間の特例: 休暇期間中に1ケ月の返却期限のくるものは、次に示す日付まで返却期限を延長する。
図書の紛失万一図書を紛失した場合は、帯出者が弁償するものとします。 図書帯出規程図書の帯出・更新・返却は、下記の要領で行なう。 一般帯出
一般帯出図書の返却手続
一時帯出とその返却手続
一般帯出の更新手続
特別返却帯出期間内であっても、講義・演習・論文執筆の理由により、当研究室の必要が生じた場合は、返却を求められることがある。 |